大雪による路面凍結が心配な昨日、野川上流部の水辺の道を尋ねた。
辿った道筋は次の通り。
JR国分寺駅 →一里塚橋 →丸山橋 →野川水辺の道 →鞍尾根橋
→新次郎池 →西之橋 →荒牧遺跡 →弁天橋 →真明寺・貫井神社
→貫井大橋(新小金井街道)→西之台橋 →下弁財天 →開渠終端
→前原小 →神明宮 →質屋坂 →JR武蔵小金井駅
未踏部分の上流部を辿り若干の新たな知見が得られた。
1)新次郎池は一般にオープンされていることが明示されていた。
2)荒牧遺跡は先土器・縄文遺跡であることを知った。
3)下弁財天は貫井神社(上弁財天)と対応することを知った。
4)上宮大澤神社は確認できなかった。
5)前原小の野川開渠終端を確認した。
6)神明宮は天正年間創建の古社であることを知った。
それにしても路面凍結で上宮大澤神社に行けなかったのは残念であった。
[写真]雪で覆われた下弁財天